ドミニカ共和国の音楽と踊り



ドミニカ共和国は音楽と踊りの国。
真っ先に浮かぶのはMERENGUEやBACHATAと言ったドミニカ共和国産のラテン音楽ですが、
今回はアフリカの影響を強く受けている民族音楽を紹介したいと思います。

ドミニカ共和国の民族音楽として次のようなものがあります。

Música de Palos (Atabales)
La Salve
Música de Congos
Música de Gagá

El pambiche
La jaiba
La sarandunga
El chenche matriculado


百聞は一見にしかずと言うことで、これらの音楽を試聴することができます→CLICK
またこちらでもLOS CONGOSと LA SALVEを試聴できます。他にもラテンアメリカにおけるアフリカ系の
音楽が試聴できるおもしろいサイトです→CLICK

ドミニカ音楽の素晴しさを凝縮した素晴しいアルバム 
Enrique FélizのCULTURA DOMUSICANA 詳しくはこちらをどうぞ

Cultura Domusicana
Enrique Feliz


Amazonで詳しく見る



熱帯の祭りと宴―カリブ海域音楽紀行熱帯の祭りと宴―カリブ海域音楽紀行
石橋 純


Amazonで詳しく見る
ラテン・ミュージックという「力」―複数のアメリカ・音の現場からラテン・ミュージックという「力」―
複数のアメリカ・音の現場から

東 琢磨


Amazonで詳しく見る


2004年12月3日 
サントドミンゴの北部 VILLA MELLA という町で伝統音楽のお祭りがありました。下記の写真はその時のものです。

このVILLA MELLAという町は伝統音楽の盛んな町としてドミニカ共和国のみに留まらず世界にその名を広めています。
なぜかというとユネスコの「人類の口承及び無形遺産の傑作宣言」に指定されているからです。

スペイン語でLa Cofradía de los Congos del Espíritu Santo
英語ではThe Cultural Space of the Brotherhood of the Holy Sprit the Congos of villa mella
「コンゴス ビラメラの精霊信仰の文化的空間」と呼ばれるものです。

(注 VILLA MELLAのスペイン語の音に近く表現すれば
ビジャ メジャですが、日本ではビラメラと記載されているのでそのまま記載します)

以下は世界遺産の説明文をそのまま記載します
何千人もの人々が参加する精霊とロザリオを祝福する伝統的儀式においてこの精霊信仰は中心的な役割を果たしている。
儀式の間に彼らは伝統的な21曲の歌を演奏し、その儀式を一層荘厳なものにしている。

さて、今回その儀式とは違うのですが彼らの音楽や踊りにふれる機会があったので紹介します。


まず、ドミニカ共和国ですが、いきなりハイチです(笑)思いっきりアフリカンでした。
同じアフリカをルーツにもつ両国ですがドミニカ共和国の人気音楽MERENGUEやBACHATAを聴く限りは
まったく音楽性の違う両国ですがこういったアフリカ色のつよい音楽イベントではやはり似ているなあと思いました。
子供たちによる伝統的な踊りの披露がありました。そのときの記念撮影。もう、本当にかわいくってつれて帰りたいくらいでした。
かなりのアップテンポのリズムで踊り続けた子供たち。とってもかわいい。
こういうときももちろん音楽は生で入ります。テープをつかったりはしません。
大人の演奏を聴く傍らこうやって子供は体で覚えて行くのでしょうね。
たくさんの子供たちが楽しそうにTAMBOR(太鼓)をたたいていました。
さて、今日、もっともすばらしかったのはこの人たちでした。非常に宗教色の強い歌(La Salve)だったのですが、みんな一緒に歌って踊って一種のトランス状態のようになっていました。演奏は今までドミニカ共和国で聴いた中で一番でした。
とにかくすばらしかった。歌っている人もすごい声量。これはそう簡単に聴くことのできない音楽だと思います。
これがCONGOと呼ばれる音楽。かなりアフリカ色が強いです。リズム的にはゆったりしていて、音楽にあわせて踊ります。
激しいMERENGUEなんかとはかなり系統の違った音楽と踊りでした。
おばあちゃんたちがうれしそうに踊っていたのが印象的でした。

ちなみにこのお祭り。毎年この時期に行われているそうです。土地勘とスペイン語ができないとたどり着くのは難しいかもしれませんが、
機会があればぜひ行かれることをお勧めします。
お次はドミニカ共和国のSAN PEDRO DE MACORISと言う街の民族舞踊を撮ったもの。
ちなみにその踊りはLOS GULOYASと言います。
ドミニカ共和国へ赴任するずっと前、私はこのLOS GULOYASを見たことがあります。
どこでかというと、JUAN LUIS GUERRAのA PEDIR SU MANOのPVの中に出てくるのです。
そのPVに釘付けな私。まさかそのときはドミニカ共和国に住むことになるなんて
まったく想像もしていなかったのですが、そのときからいつかこのLOS GULOYASを生で見てみたいと思ってました。(ちなみにそのPVはこちらでご覧ください)
そして数年後にドミニカ共和国に住むことに。あるときSAN PEDROへ行くことに。
SAN PEDROはドミニカ共和国第三の都市。世界一大リーガー人口が多いことで有名な街(人口比)。
あのサミー・ソーサもこの街の出身だったりします。

とりあえず街に中心へMOTO CONCHO(バイクタクシー)で行きました。そしたら!
本当にこうやって出迎えてくれたのです。びびりました。
まるで私を待っていたかのように、出迎えてくれて踊り始めたのです。

2005年11月25日にこのLOS GULOYASがユネスコの「人類の口承及び無形遺産の傑作宣言」に指定されました。英語での登録名称はCocolo dancing drama tradition

このLOS GULOYASはCOCOLOと呼ばれる他のカリブ諸島(もと英国領)からの
アフリカ系移民がドミニカ共和国に伝えたものです。
一般的にドミニカ人はアフリカの伝統が自分たちの文化に影響を与えていることを
否定したがります。でも、こうやって世界的に認められることでアフロドミニカン文化が
見直され、保存されていくのではないかと思うし、そう願いたいです。

ちなみにSAN PEDROでは11月25日を「LOS GULOYASの日」とするそうです。
昨年(2005)の12月25日から1月6日まで世界遺産に登録された記念として
LOS GULOYAS祭りのようなものを開催していたようです。

見逃してしまった人や今後見てみたいと言う方。
もともとこのLOS GULOYASはCARNAVAL(2月)で踊るし、あと1月1日に伝統的に踊る習慣があります。
SAN PEDROは首都のSANTO DOMINGOから1時間くらいだし、近くにJUAN DOLIOという
リゾート地もあるので行きやすい場所なので機会がある方はぜひどうぞ。
同じくCOCOLOSが伝えたと言われるGuavaberry(アルコール飲料)を飲みながら!
それが無理な方はせめてJUAN LUIS GUERRAのA PEDIR SU MANOとGUAVABERRYを聴きながら!

次はドミニカ共和国の首都サントドミンゴから1時間くらい行ったところにある
SAN CRISROBALで毎年11月ごろに行われる民俗音楽のイベントに行ってきました。

このイベントは定期的にこの時期に行っているようです。
こちらもかなりローカル色がつよく興味深い内容でした。
出演しているグループはかなりの腕前のグループもいればそれほどでもないグループも
いるのですが、普段はあまり聴く事のできない民族音楽を楽しめるイベントだと思います。


全体として今回紹介したような民族音楽はドミニカ共和国で農業が盛んなエリアで
受け継がれているものだと思いました。また、ドミニカ共和国独特の楽器が使われていたり、
アフリカの影響を色濃く写していたり。お隣ハイチの影響を受けた音楽だったり。
これらの音楽はいつでも聴けるものではなく、たいていは祭事でしか聴く事ができないものなので、
一般旅行者が聴くのは難しいかもしれません。でも、機会があればぜひ足を運んでください。MERENGUEやBACHATAだけではないドミニカ共和国の豊かな音楽性を感じることができると思います。